クリティカ 〜混沌の幕開け〜スキル、必殺技、攻略情報、裏ワザを紹介
公開日:
:
クリティカ
クリティカ 〜混沌の幕開け〜
のスマホゲーム攻略情報を伝えていきます。
クリティカのおすすめキャラの紹介や、ゲームの攻略情報を書いています
{目次}
- おすすめ記事) 無料で課金アイテムを入手する方法
- おすすめ記事) クリティカおすすめアイテム、装備
- おすすめキャラの紹介
- バーサカーおすすめコンボ
- モンクおすすめコンボ
- 複数の宝箱の紹介、プラチナボックスを開ける裏ワザ
クリティカのおすすめキャラの紹介です
クリティカのアプリを起動させ、1番最初にキャラクターを作成するわけですが…
「バーサーカー」にするか「モンク」にするか迷いませんでしたか??
かっこいい「バーサーカー」にするか、可愛い「モンク」にするか…
男のロマンの選択に僕は相当迷いました…(笑)
ゲーム的なアドバイスとすれば…
初心者の方は「バーサーカー」を選んだ方が良いです。
その理由は3つあります…
①バーサーカーの方が攻撃範囲が大きいので敵を倒すのが簡単。
簡単に攻撃が当たるので、操作も無理なく慣れることができる。
②バーサーカーのスキルの方が使いやすい。
バーサーカーの初期スキルである「3連回転切り」は移動しながら周りの敵をなぎ払います!!
簡単に使え、しかも強いです!!
③バーサーカーの方が扱いやすいので、バトルに慣れながら簡単にド派手アクションを味わうことができます。
キャラクターを決めたら、どんどんプレイしてみましょう!!
オススメとしたら、とりあえずレベル10まで育成しましょう。
レベル10を超えると、マテリアや装備強化、色々な強化ができるようになるのでゲームの進行や戦略も変わっていきます。
何か悪そう…(笑)
バーサーカーって、ほんと戦いが好きなんですね。
というか、戦い好き=バーサーカーにしとけって流れですね(笑)
ステージをクリアすると、アイテムがもらえたり…
難易度を選べるようになります!!
それぞれの難易度において、初回クリアの時は経験値も入手アイテムも通常より豪華になるので、必ず全ての難易度をクリアーしておきましょうね。
序盤は敵も弱いので初期装備で大丈夫です。
「3連回転斬り」と「渾身の一撃」のスキルをガンガン使って敵をけちらしていきましょう!!
そして、このスキルを繋ぐことで強力な必殺技になるんですよ!!
バーサーカーのおすすめコンボ紹介
おすすめのコンボ 1
「3連回転斬り」→「渾身の一撃」
敵が集団で現れても、敵は一瞬で消し飛びます。
おすすめのコンボ 2
「3連回転斬り」→「兜割り」→「渾身の一撃」
3つをタイミングよく押していくだけなので、けっこう簡単です。
これができると序盤のバトルは楽になります。
おすすめのコンボ 3
「3連回転斬り」→「渾身の一撃」→「全力の一振り」→「会心の一撃」
モンスターに囲まれても大丈夫な!かなりの威力があります。
ゲーム中盤はこいつで決まりです。
おすすめのコンボ 4
「暴風螺旋斬」→「渾身の一撃」→「全力の一振り」→「会心の一撃」
暴風螺旋階斬は習得するのがゲーム終盤になります。
この必殺技コンボで攻めれば、ボスも吹き飛ばせますねw
以上が「バーサーカー」の必殺技コンボでした。
モンクのおすすめコンボ
おすすめのコンボ 1
「ニャンマワシ」→「ニャンマッシグラ」
簡単にできて、ゲーム序盤で活躍できる必殺技です。
おすすめのコンボ 2
「ニャンマッシグラ」→「ニャンデンゲキ」→「ホップステップニャンキック」
ニャンニャンと可愛いですね(笑)
単体攻撃なので、集団相手には向かず、ボス戦で重宝します。
おすすめのコンボ 3
「ニャンマッシグラ」→「ニャンデンゲキ」→「ニャンキック」→「ホップステップニャンキック」
集団相手でも活躍するのがこの必殺技コンボ!!
ゲーム中盤で活躍。周囲のモンスターは消し飛ぶでしょう!!
おすすめのコンボ 4
「ニャンキック」→「ホップステップニャンキック」→「ニャンチュウ」
可愛いすぎる…
あ、すみません(笑)
威力が半端なく強いのでゲーム終盤にオススメの必殺技コンボです。
複数の宝箱の紹介、プラチナボックスを開ける裏ワザ
ステージを初クリアした時は星をもらえます。
星は最初11個集めると金色の鍵をもらえます。
つまり金色の宝箱を開けることができる…!!
ウルトラレアアイテムをGETするチャンスです!!
星を集めて強力アイテムをGETすることができ、中盤〜終盤の戦いがかなり変わります!!
だからこそ、序盤から積極的に星を集めていきましょうね。
宝箱は4種類あって、左から
- ブロンズボックス
- シルバーボックス
- ゴールドボックス
- プラチナボックス
です。
それぞれの色の「キー」をGETすることで開けることができます。
ただし、「プラチナボックス」だけはカラットで開けることができます。
無料で「プラチナボックス」を開ける方法は↓
おすすめ記事) 無料で課金アイテムを入手する方法
宝箱の中身は事前に確認することができます。
おすすめ記事) 無料で課金アイテムを入手する方法
おすすめ記事) クリティカおすすめアイテム、装備
関連記事
-
-
クリティカ 〜混沌の幕開け〜リセマラ、宝箱、おすすめアイテムについて
クリティカ 〜混沌の幕開け〜 の、リセマラ情報、宝箱(ガチャ)攻略、アイテムを入手する裏ワザを紹介