サモンズボード おすすめモンスターと進化素材まとめ
スマホアプリ、スマホアプリゲーム「サモンズボード」を攻略するために、おすすめモンスターをまとめました。また進化素材の入手方法、入手先をまとめています。
目次
おすすめモンスターとおすすめの編成
サモンズボード自体、最初は凄く簡単です。
ダンジョンの流れとしては、火の洞窟→水の洞窟→森の洞窟→試しの山→光の洞窟→闇の洞窟→旅立ちの山脈→アグー熱石地(火)→アプール湖畔(水)→ククル森林(木)→ルーシル結晶道洞(光)→エレス洞穴(闇)→怪鳥の巣→メルク砂漠(火)→ヴァルナン水源(水)→タビリオン高地(木)→バルンド石窟(光)→ブトゥルー神殿(闇)→はじまりの門 という流れでダンジョンが出てきます。
もし、序盤のダンジョンで詰まってしまったら、ダンジョン属性に強いゴブリンをハイゴブリンにして育てたら簡単に攻略できます。あとはチェスや将棋のように戦略性があるゲームなので、ボスまではHPを温存するために速攻
序盤は凄く簡単なので手に入るレアモンスター(☆のレベルが高い素材モンスターでも大丈夫です)は探索に出していけば良いですよ。
この画像は序盤の画像ですけど、レア度は高いけど使うタイミングが全くなかったので、探査ばかりさせていました。
ちなみに、余裕をかませるのは、序盤だけです。後半からはやりこみ要素が強くなり少し難しくなってきます。だからこそ、レベル上げや進化をさせることが大事なってきます。 やはり進化できるモンスターは強いですのでモンスターを進化させることまで意識していてくださいね。
ここからは、私の独断での意見ですが、お気に入りのモンスターだけを育てるというのはやめた方が良いです。サモンズボードというゲームは戦略性もあるのでシンプルなゲームではありません。
属性の相性、リーダースキルというように、限られた最強の組み合わせというのはないのです。
では、私のおすすめのモンスターは何か?と言いますと、☆5のモンスター達です!
と言っても、そんな簡単に☆5を集めれるわけはありません(笑)ということで、そういう非現実的なことではなく、現実的に考えると、最初に選べるモンスター以外は、編成A、編成B、編成C、編成D。という4つの編成をうまく使い分け、大勢のモンスター(沢山の属性)を育てることが一番良いです。
効率よくプレイする方法は?
現実的に効率よくクリアを目指している方に、おすすめするモンスターはなく、全ての属性のモンスター達を平均的に強くしていくということが一番効率が良いサモンズボードおすすめのモンスターになります。
全ての属性を強くするということですが、どうすればより効率よくなるかは今から具体的に説明していきますね。
- 火の属性は水の属性に弱く、木の属性に強い
- 木の属性は火の属性に弱く、水の属性に強い
- 水の属性は木の属性に弱く、火の属性に強い
以上の属性達は相性の関係が凄く強いです。つまり、
- 火属性のダンジョンに行くなら水属性の編成で行け。
- 木属性のダンジョンに行くなら火属性の編成で行け。
- 水属性のダンジョンに行くなら木属性の編成で行け。
ということですね。このようにして、相性の良い属性のチームで行けばより有利に進めることができます。
気を付けてもらいたいことは
光と闇属性はお互いに大ダメージを与える
ということです。少しややこしいことになってしまうのですが、光属性は闇属性に強いですし、闇属性も光属性に強いということです。光属性のダンジョンに闇属性メンバーで行ってしまうと、すぐに倒すこともできますが、すぐに倒されるリスクもあります。
ですので、私ならば光属性や闇属性を省いたチームを編成して戦いに行くことをおすすめします。上級テクニックでは、光属性のダンジョンに闇属性を二体連れていき、こいつらはボスと戦うまでは後ろに待機させるという作戦もねることはできますが、初心者の方ならば、まだこのテクニックはいらないです。
必要な進化素材
- クレン、イドラ、ガルー、ゴーレム系、ガルム系などの進化に必要な素材
- 騎士系、ピクシー系、精霊系、ドラゴン系などの進化に必要な素材
- クレン、イドラ、ガルー、ドラゴン系などの進化に必要な素材
- クレン、イドラ、ガルー、ドラゴン、ピクシーなどの進化に必要な素材
クレン、イドラ、ガルー、ゴーレム系、ガルム系などの進化に必要な素材としては「~オール」系の素材が必要になります。
☆3の素材
- 名前 ルビオール 属性 火 入手先 火の洞窟、ウルカリー採掘所
- 名前 マリオール 属性 水 入手先 水の洞窟、ウルカリー採掘所
- 名前 エメオール 属性 木 入手先 森の洞窟、ウルカリー採掘所
- 名前 アメオール 属性 闇 入手先 闇の洞窟、ウルカリー採掘所
- 名前 パルオール 属性 光 入手先 光の洞窟、ウルカリー採掘所
☆4の素材
- 名前 ルビリオール 属性 火 入手先 怪鳥の巣、メルク砂漠、ウルカリー採掘所(難しい)
- 名前 マリリオール 属性 水 入手先 怪鳥の巣、ヴァルナン水源、ウルカリー採掘所(難しい)
- 名前 エメリオール 属性 木 入手先 怪鳥の巣、タピリオン高原、ウルカリー採掘所(難しい)
- 名前 アメリオール 属性 闇 入手先 怪鳥の巣、プトゥルー神殿、ウルカリー採掘所(難しい)
- 名前 パルリオール 属性 光 入手先 怪鳥の巣、バルンド石窟、ウルカリー採掘所(難しい)
騎士系、ピクシー系、精霊系、ドラゴン系などの進化に必要な素材としては「グリ~」系の素材が必要になります。
☆3の素材
- 名前 グリラム 属性 火 入手先 旅立ちの山脈、アグー熱石地、グリム神殿
- 名前 グリエミ 属性 水 入手先 旅立ちの山脈、アプール湖畔、グリム神殿
- 名前 グリンブル 属性 木 入手先 旅立ちの山脈、ククル森林、グリム神殿
- 名前 グリワール 属性 闇 入手先 旅立ちの山脈、エレズ洞穴、グリム神殿
- 名前 グリエール 属性 光 入手先 旅立ちの山脈、ルーシル結晶洞、グリム神殿
☆4の素材
- 名前 プラグリラム 属性 火 入手先 怪鳥の巣、メルク砂漠、グリム神殿(難しい)
- 名前 プラグリエミ 属性 水 入手先 怪鳥の巣、ヴァルナン水源、グリム神殿(難しい)
- 名前 プラグリンブル 属性 木 入手先 怪鳥の巣、タピリオン高地、グリム神殿(難しい)
- 名前 プラグリワール 属性 闇 入手先 怪鳥の巣、プトゥルー神殿、グリム神殿(難しい)
- 名前 プラグリエール 属性 光 入手先 怪鳥の巣、バルンド石窟、グリム神殿(難しい)
☆5の素材
- 名前 グリンシュ 属性 光 入手先 グリム神殿(難しい)
クレン、イドラ、ガルー、ピクシー、ドラゴン系などの進化に必要な素材は「コマ~」系の素材が必要になります。
- 名前 コパピー 属性 光 入手先 ピオン洞窟、駒の舞踏(普通)
- 名前 コマドラ 属性 光 入手先 ピオン洞窟、駒の舞踏(普通、難しい)、旅立ちの山脈
- 名前 コマンドラ 属性 光 入手先 ピオン洞窟、駒の舞踏(難しい)、怪鳥の巣、怒り震える空気
クレン、イドラ、ガルー、ドラゴン系などの進化に必要な素材は「~リード」系の素材が必要になります。
- 名前 ファイアリード 属性 火 入手先 バードパラダイス(火鳥舞う)
- 名前 ウォーターリード 属性 水 入手先 バードパラダイス(水鳥舞う)
- 名前 リーフリード 属性 木 入手先 バードパラダイス(木鳥舞う)
- 名前 ダークリード 属性 闇 入手先 バードパラダイス(全クエスト)
- 名前 ライトリード 属性 光 入手先 バードパラダイス(全クエスト)
- 名前 カラフリード 属性 光 入手先 バードパラダイス(極彩鳥舞う)
関連記事
-
-
サモンズボードの初回プレイの感想、レビューを画像を交えて紹介します
こんばんは管理人のカンゼンです。 パズドラで有名なガンホーからリリースされたスマホゲームアプリ
-
-
サモンズボード リセマラの方法とおすすめのモンスター
ガンホー最新作のスマホアプリゲーム、ソーシャルゲームの「サモンズボード」攻略方法をまとめました。おす
-
-
無料でサモンズボードの光結晶(課金アイテム)を入手する裏ワザ
無料で光結晶を手に入れる方法 「登録するだけで、5000円分のポイントをもらえるポイントサイトを使