テラバトル 〜ゲーム攻略、効率的なレベル上げ〜
公開日:
:
テラバトル
挟撃RPG「テラバトル」の攻略をお伝えしていきます。
おすすめ記事) 無料でエナジー(課金アイテム)を入手する裏ワザ
テラバトは、将棋のような盤上に配置されたキャラを自由に動かしたり入れ替えて、「敵を挟む」ことで攻撃するゲームです。
味方の位置によって「連鎖」というテクニックがあったり、キャラごとにスキルや武器、レベルがあり
シンプル操作の中にも戦略性ややり込み性のあるおすすめのアプリゲームです。
スキルについて
スキル画面では「スキル名・発動率、範囲と効果」が表記されます。
スキルは、レベル1、レベル15、レベル35、レベル65でマスターします。
スキルの右側に?マークがあると思いますが、そこをタッチすると効果の詳細がわかります。
※スキルスロットは追加ジョブを覚えると使用することができます。
スロットはジョブスキルを4つまでセットできます。
レベルを上げていくことで追加スロットも使うことができるようになります。
スキルは発動範囲
挟み+周囲1
挟み対象とその周囲1マスを攻撃
挟み+横列
挟み範囲×横列を攻撃
クロス1
対象を中心にクロスの形に上下左右に1マス攻撃
武器について
武器はキャラクターによって「剣」か「槍」か「弓」を装備している。
- 「剣」は「弓」より強い。
- 「弓」は「槍」より強い。
- 「槍」は「剣」より強い。
とジャンケンと同じ原理になっている。
「杖」は弱点もなければ有利な武器もない。
杖は挟んでの攻撃には向いておらず、物理的攻撃力も低い。
挟む攻撃ではなく、連鎖してスキルで攻撃していくことが大事。
属性について
属性は基本の4種類(炎、氷、稲妻、闇)とサポートの2種類(回復、ST回復)がある。
- 「炎」と「氷」
- 「稲妻」と「闇」
それぞれが相互に強い関係となっている。攻撃力が2倍になる。
- 「回復」はHPの回復が強い。
- 「ST回復」はステータス異常の回復が強い。
パワーポイントについて
戦闘中に登場する「P」のマークがパワーポイント。
ここに連鎖をコラボさせるとパワーポイントが発動!!
味方キャラクター全体が攻撃力UPする。
※画面左上のパワーゲージがMAXになるとパワーポイントが出現する。
カプセルについて
物理防御や魔法防御をUPできるアイテムがカプセル。
カプセルには5種類あって「物理」「炎」「氷」「稲妻」「闇」が存在している。
スキルの発動で出現してパワーポイントと同じように、連鎖をコラボすることで発動する。
ゲーム序盤攻略について
序盤は普通に進めていくだけでクリアしていけます。
その中でも経験値が多くもらえるクエストがあります。
それが…
エリア5-8、12-5、15-9、20-1です。
最初はこのクエストに繰り返しチャレンジしてレベル15まで上げましょう。
キャラのレベルはクエスト終了時にもらえる経験値で上がっていきます。
また、酒場のガチャで自分の持つキャラと同じキャラが出た時も上がります。
効率よくレベル上げをするには「メタルZONE」がオススメです。
このメタルエリアには「メタルラン」と「ゴールドラン」が出てきます。
このモンスターは非常に経験値が高いですが、近づくたびに1マス逃げるので倒しづらいです。
攻略法としては…
「動きを封じることです!!」
メタルランとゴールドランは特徴として状態異常に弱いです。
状態異常スキルを上手くつかい、動きを止めてから倒しましょう!!
1マスあけて近づいていくのがポイントです。
睡眠スキルを持っているキャラ
アイリーン、レゾナンド、グレイローズ、メカバクロウ、メガレム
麻痺スキルを持っているキャラ
ボンナ、カナ、リッキー、シビレハナムカデ
石化スキルを持っているキャラ
ボンナ、ルナーサクト、ジーラ
もう1つの攻略法としては
「範囲魔法で攻撃する!!」
です。
メタルラン、ゴルード欄は魔法攻撃にかなり弱いです。
だから一撃で倒すことも可能です。
杖キャラクターを使ってガンガン範囲攻撃していきましょう!!
序盤にレベルを上げて、基礎をかためておけば、中盤以降もかなり余裕が出ます。
中盤〜後半はどのキャラを育てていき、メンバーにするか?
も重要となってきます。
オススメのキャラ、リセマラ方法は以下の記事から
おすすめ記事) 無料でエナジー(課金アイテム)を入手する裏ワザ
関連記事
-
-
「テラバトル」アプリ攻略、効率的なリセマラ、おすすめキャラについて
テラバトルではリセマラが可能です。 効率的なリセマラのやり方、おすすめキャ
-
-
テラバトルのエナジーを無料で手に入れる裏ワザ
テラバトルのエナジーを無料で手に入れる裏ワザ 「登録するだけで、5万円分のポイントをもらえるポイン