バブルウィッチ2のゲーム攻略情報、高得点のコツ、アイテムについて
公開日:
:
バブルウィッチ2
バブルウィッチ2のゲーム攻略情報、高得点のコツ、アイテムについてに説明していきます。
{目次}
おすすめ記事) 無料でゴールドを大量に入手する裏ワザ
大人気のバブルシューティングゲーム「バブルウィッチ2」のゲーム攻略、高得点、コンボ、アイテムについての情報を公開します。
バブルウィッチ攻略1「バブルを消す方法」
「バブルウィッチ2」の操作はほんとシンプルです。
タップするとその方向へバブルが飛びます。
正確に狙いたい方は「画面を長押し」するとターゲットライン(飛んでいく軌跡)が表示されます。画面から指を離すとタマが飛んでいきます。
手前にあるバブルは2種類。どちらでも打つことが可能です。
タップするたびにバブルが入れ替わります。
左下の数字は残りのバブル数。
発射したバブルを同じ色のバブル3つ以上とくっつけると消えます。
バブルを発射しようとターゲットラインを出していたけど、キャンセルしたい…
そんな時は、「画面下に向かってスワイプ」すれば発射をキャンセルすることもできます。下にスワイプする前に指を離すと発射されちゃいます。
ここでテクニックが1つあります。
壁にバブルが当たるとビリヤードのように跳ね返るので、直線で消すことが難しい時はこの「跳ね返り」を上手く使いましょう。
バブルウィッチ攻略2「ステージクリアするために」
「バブルウィッチ2」では、それぞれのステージごとに「クリア条件」があります。
手持ちのバブルが0になるまでに「クリア条件」を達成できればステージクリアです。
「最上段のバブルを消してね」の場合
バブルの1番奥(最初は手前しか表示されてない)を一定数(右上の表記分)消す事ができればクリア。
1番奥が見えないと話にならないので、とにかく「奥へ奥へ」と掘り進めていくことが大事です。
特に奥の方の繋がっている部分を崩せば、手前もまとめて崩すことができて高得点もGETのチャンスです。
手前が邪魔な場合、手前から消しますが、奥の方を優先的に消していくと効率よくゲームを進めることができます。
「ゴーストを逃がしてあげてね」の場合
ゴーストの周りにあるバブルを消してあげればステージクリア。
このステージは、バブルを発射してくっつく度にゴーストを中心に回転します。
つまり、どんどん角度が変化するので、上手く進めれないってことも…
初心者の方は、左右交互に発射することをオススメします。
上級者の方は、あえてどんどん角度を変えることで、ゴーストに触れている部分やバブルの塊の根元を狙い、根こそぎバブルを崩していきましょう!!
一気に高得点+ゲームが進みます。
「動物たちを助けよう」の場合
動物の周りにあるバブルを消して、全ての動物を助け出せばステージクリア。
動物の周りにある色のバブルを順番に狙い打ちしてもいけますが、もっと良いのは「奥の動物から狙う!」です。
奥の動物+バブルの塊が消えれば、手前に繋がってるバブルも消えるので、手前の動物も一緒に助け出すことができます。
このコンボを使うことで、効率よくステージクリア+高得点が狙えます。
バブルウィッチ攻略3「ツボを使って高得点GET」
先ほどのステージクリアの攻略で伝えた「奥を狙う」というテクニック。
「バブルウィッチ2」では、奥のパズルを消した時に周囲に繋がるバブルがなくなると、画面の下に落ちてきます。
画面の下には「100点」「500点」「1000点」と3種類のツボが5つあります。このツボにバブルが入ればその分の点数が加算されます。
※ステージクリアの時はスコアUPのチャンス!!
残った手数に応じてバブルが次々と落ちてきます。
※高得点のチャンス!?
連続でバブルを消すと「Hot Pot!!」というボーナスチャンスになり、スコアが倍という大チャンスです。
ただ、一度でもバブルを消すことに失敗すると「Hot Pot!!」は終了となります。
バブルウィッチ攻略4「クモを使って高得点GET!!」
「バブルウィッチ2」で高得点をGETしようと思った時に必須なのがクモです。
ステージを開始すると、クモを2匹確認できるかと思います。バブルを連続で消すことができるとクモの数が増加し、連続で消すことに失敗すると数が減ります。
先ほどから何度も伝えた「奥を狙う」というテクニックで、落ちてきたバブルがクモに当たると点数がもらえます。
ツボに比べると点数は低いですが、クモに当たったバブルは跳ね返るので、上手くいけば何度もクモにあたり、連続で点数をGETすることができます。
クモは3種類いて、バブルを1回消すと青、3回連続で消すと黄色、5回連続で消すと緑色のクモが登場します。
それぞれの特徴は…
青色は点数が低いですが、黄色は点数が高めです。
緑色は点数+バブルが増えます。何回か当てると青色に変化します。
バブルウィッチ攻略5「アイテム活用法」
「バブルウィッチ2」のステージ攻略で役立つのが色々なアイテムです。
アイテムを活用することで戦略やゲームのおもしろさが倍増するのでどんどん使っていきましょう。
序盤はほとんどのアイテムが使えませんが、ステージクリアとともに開放されていきます。
アイテムの特徴や活用方法を伝えていきます。
「レインボーバブル」の活用法
レインボーバブルはかなり便利です。
どの色のバブルとしても使えるのがレインボーバブルです。
つまり、2つ以上のバブルの塊なら、どれに打ってもバブルが消えるということです。
1つ6ゴールドで購入することができます。
活用パターンは2つあります。
1つは、手持ちのバブルでは「どこを消すこともできない」というピンチの時です。
手持ちのバブルが後数個しかない…ステージクリアには最上段をあと数個消さないと…という時に大活躍!!
レインボーバブルを使うことで、どこかを消すことができます。
それをするかしないかで「ステージクリア」か「ステージ失敗」かの分かれ道です。
もう1つは、「奥を一気に消したい時」です。奥のバブルを消すことで根元から一気にバブルが落ちるので、「クモ+ツボ」のコンボで一気に高得点です。
レインボーバブルを上手く使うことで、欲しい色をまたずにいつでも奥のバブルを消すことができます。
「ファイヤーバブル」の活用法
ファイヤーバブルは、一撃必殺の砲撃のような技です。
ドラゴンボールでいうと「カメハメハ」みたいな感じですね。
放った直線上のバブルを全て消します。
このファイヤーバブルは「かなり使えます!!」
1つ9ゴールドで購入することができます。
活用パターンは2つあります。
1つは、奥の方にあるバブルを狙うやり方です。
手前にはバブルの塊があるけれど、奥の1〜2ヶ所で繋がっているってことがあります。
その奥の繋がりに向かって「ファイヤーバブル」を発射!!
手前のバブルの有無に関係なく、進んでいき、奥の繋がっている部分に当たれば、一気にバブルが落ちてきて大量得点GETです。
もう1つのパターンは、手持ちのバブルが残り少ない時です。
ステージクリアのために「あそこのバブルを壊したい」ということがあります。
実際に僕がプレイしていると、残りバブル1で、最上段のバブルを後1つ壊さないといけないのに、2つ以上繋がっているバブルがない…レインボーバブルでも無理…ピンチ…
の状態に陥りました。
そこで登場したのが「ファイヤーバブル!!」
どこでもいいので「ファイヤーバブル」で最上段を1つ壊してステージクリア。
よかったよかった。
「ファイヤーバブル」を使うことで、壊したいバブルをピンポイントで狙うことができます。
「レインボーバブル」と「ファイヤーバブル」を上手く活用することで「高得点」を狙うこともできますし、「ステージクリア」も簡単になります。
つまり、「ピンチ」を「チャンス」に変えることができるのがアイテムです。
バブルウィッチ攻略6「ギミックを攻略」
「バブルウィッチ2」では色々なステージがありますが、ステージを進めていくとギミックが出てきます。
ギミックを攻略していくことも「バブルウィッチ2」の面白さといえます。
「雲」について
白くホワーンとした感じのバブルは「雲」といいます。
雲の中には何色かわからないバブルが隠れていて、バブルを当てたり、周りのバブルを消すことで雲がなくなり、中のバブルが見えてきます。
「グラックホール」について
ブラックホールはかなり邪魔な存在です。これに当たったバブルは吸い込まれてなくなります。
ブラックホールを消す方法は2つ。
根元を支えてるバブルを消すことか、バブルを3つ吸い込ませることです。
いらないバブルがあれば、ブラックホールに入れていくのも一つ方法となります。
「ブラックパネル」について
まるでプヨプヨの「おじゃまぷよ」のような存在。ただただ、邪魔です。
消す方法は、根元のバブルを壊して落とすことです。
ただ邪魔すぎて上手く消せない時があります。イライラします(笑)
そんな時は「ファイヤーバブル」を使って思いっきり消してやりましょう。
バブルウィッチ攻略7「コンテニューとライフについて」
「バブルウィッチ2」は後半のステージになると難しいステージが増えて、手数がなくなり、クリアできないことがあります。
手数のバブルがなくなり、ステージクリアできない場合、バブル5つを12ゴールドで購入して継続するか、ライフ1つを消費してステージ最初からやり直しかの2択になります。
どちらを選ぶかの目安としては…
あと数手でステージクリアの場合、12ゴールドでバブルを購入。
ステージクリアの見通しがたってない場合は「ゲームオーバー」を選びましょう。
ゲームオーバーする度にライフが減り、ライフが0になるとゲームプレイができなくなります。
ライフは時間がたつと回復しますが、「10ゴールドで全回復」もできます。
ただ、ゲームを効率的なおかつ楽しく進めることを考えると「ゴールド」は「ライフ」ではなく、「アイテム購入」に使った方が良いです。
ゲーム内の通過である「ゴールド」は10Gを100円、32Gを300と課金することで手に入れることができます。
もちろん課金なしで最後までプレイすることもできます。
ライフ回復は時間がたつのを待ち、アイテムなしで進めていく。この方法で最後まで無料プレイができます。
ただ…あまり楽しくありません(笑)
後半のゲーム難易度はなかなか高く、配置などは運の要素も強いです。
攻略には「アイテム」があった方が楽しく進めることができます。
無料で「ゴールド」をGETする方法もあるので、よかったら活用して「バブルウィッチ2」の攻略を楽しんでくださいね。
おすすめ記事) 無料で大量のゴールドを入手する裏ワザ
関連記事
-
-
バブルウィッチ2のゴールドを無料で手に入れる裏ワザ
バブルウィッチ2のゴールドを無料で手に入れる裏ワザ 「登録するだけで、5万円分のポイントをもらえる