モンスターエッグアイランド モンタマ初心者向け序盤攻略
モンスターエッグアイランド(モンタマ)はクルーズ株式会社が出している最新のスマホアプリであり、おすすめのゲームになっています。 今回はモンタマの攻略情報を大幅にまとめました。
[目次]
- ワールドクエストについて
- モンスターのパーティーについて
- モンスターの属性情報
- モンスターのスキル情報
- パズルについて
- ボムの種類
- HPの回復方法について
- ガチャとモンスターシェイクについて
- モンスターの強化について
- ニコタマと究極進化について
- 無料でスターピース(課金アイテム)を入手する裏ワザ
おすすめ記事) リセマラの方法、当たりモンスター
おすすめ記事) 無料で課金アイテム(スターピース)を入手する裏ワザ
モンタマの攻略情報
ワールドクエストを進めていく
モンスターエッグアイランドの序盤は、とにかくクエストを進めていくことが基本となります。 進んでいく中でレベルも上がり、ライフも増えて、たくさんのクエストにチャレンジできたり、新しいクエストもできるようになるので、まずはクエストを進めていきましょう。 モンタマでは、ワールド1のエリア1をクリアすると「曜日クエスト」もできるようになり、楽しさが倍増します。 最初は敵モンスターも弱いので、ガムシャラに進んでいきましょう。 進むうちにパズルのルールや操作にも慣れてくると思います。 また、ワールドクエストを進めていくと、R以上のモンスターがもらえます。 SRが出てきたらラッキーですよ。 さらにクエストスターが獲得でき、クエストスターをたくさん集めるとスターピースがもらえます。
モンスターのパーティについて
モンタマの魅力の一つであるモンスター集め。 レアモンスターをGETできた時の喜びは半端ないですよね。 ただし、そのレアモンスターがすぐに使えるとは限らないです!! 最初は知らなかったので、「なんで?」とショックでした(笑) 実は…モンスターには一体ずつにコストというものがあり、自分の最大コストを超えるとモンスターをパーティに入れることができません…ショック!! ワールドクエストを進めて、レベルが上がれば、最大コストも増えていき、強いレアモンスターもパーティに入れることができます。
モンスターの属性について
モンスターには1体ずつ属性があります。 火・水・雷・光・闇の5種類があり、それぞれ強弱があります。
- 火属性は、雷に強く、水に弱い。
- 水属性は、火に強く、雷に弱い。
- 雷属性は、水に強く、火に弱い。
- 光属性は、闇に強く、闇に弱い。
- 闇属性は、光に強く、光に弱い。
光と闇だけ、お互いが弱点って何か不思議ですね…。まぁスマホゲームではよくある設定ですけどね(笑) 属性の強弱を使って攻撃すると1.2倍のダメージになります。 また、敵モンスターと自分が同じ属性なら0.8倍のダメージと少し弱まります。 属性を意識して、色々な組み合わせを試してみましたが… パーティに入れるモンスターは5体。 属性に偏りがあるより、火・水・雷・光・闇と1体ずつ、全ての属性モンスターをパーティに入れた方がバランスよく敵モンスターを倒せることがわかりました。 だから、パーティを組むコツは、「全ての属性」のモンスターを入れるということになります。
モンスターのスキルについて
モンスターは1体ごとに「アクションスキル」と「オートスキル」を身につけてます。 この2つを上手く使うことでバトルが有利になり、またアクションがあって楽しさも倍増です。
アクションスキル
一定ターンをすぎると、モンスターのアイコンがチカチカと点滅し、アイコンをタッチするとアクションスキルを使えます。 敵への単体攻撃や全体攻撃、HPの回復など、色々なスキルがあります。かっこいいイラストとともに技が炸裂します!!
オートスキル
バトルが始まると自動で発動します。攻撃力UPやステータス強化など、色々なものがあります。 ちなみに「重複あり」と出ていても心配ありません。効果が重複してパワーアップされます。
パズルについて
同色のパズルを3つ以上ならべるとパズルが消えます。 その消えたパズルと同じ属性(色)のモンスターが敵を攻撃します。 1度に2ヶ所以上のパズルを消すことができれば「チェイン」が発動して、大ダメージを与えることができます。 この連続攻撃の回数が増えれば増えるほど、攻撃力も増します。 パズルの揃え方によっては、「ラインボム」や「エリアボム」など、特殊なパズルが生み出され、これを使うことで、パズルを一撃でたくさん消すことができます!! これが気持ちいいんですよね。 パズルを使ったバトルは、ターン制でおこなわれます。ポケモンと一緒です。 パズルを消す=1ターン終了です。 敵モンスターの左側に数字があり、これが0になると敵モンスターが攻撃してきます。
つまり、攻撃してくる前に集中攻撃して倒しちゃいましょう!! 攻撃したいモンスターをタップすると、全ての攻撃はその敵モンスターへといきます。
ボムの種類
ラインボム
作り方:同じ色のパズルを4つ同時に消す。縦4つなら縦ラインボム。横4つなら横ラインボム。 効果:縦ラインボムは縦1列すべてのパズルを消す。 横ラインボムは横1列すべてのパズルを消す。 使い方:ラインボムも普通のパズルと一緒で同じ色を揃えることで使える。
エリアボム
作り方:同じ色のパズルをT字かL字に5つ以上を同時に消す。 効果:エリアボムに触れている周りのパズル(8つ)を消す。 使い方:エリアボムも普通のパズルと一緒で同じ色を揃えることで使える。
レインボーボム
作り方:パズルを横または縦に5つ以上を同時に消す。 効果:レインボーボムと入れ替えたパズルと同じ色のパズルを全て消す. 使い方:レインボーボムとパズルを入れ替える。好きなタイミングで使える。
HPの回復方法について
敵モンスターの攻撃を受け続けるとHPの残りがヤバくなってきます。 HPを回復するには、「HP回復スキル」をもったモンスターをメンバーに入れておく必要があります。 言うまでもなく、HPがなくなるとゲームオーバーとなります。 それまでに獲得したモンスターやゴールドは全てなくなります…。 生き返る方法が一つだけあります。 スターピースを1つ使うことでHPが全回復することができます。 これで再開することもできます。 ゲームオーバーしないためにも、「プチヒール」など回復系のモンスターは必ずパーティに入れておきましょう!!
モンスターをGETする「ガチャ」と「モンスターシェイク」
モンタマの魅力ともいえるガチャ。ガチャにも何種類かあり、それぞれに特徴があります。
ノーマルガチャ
特徴:ガチャポイント200ptが必要。出るモンスターもノーマルの確率が圧倒的に高いです。 ガチャポイントの入手方法 ログインボーナス、フレンドやフレンド候補とクエストへ、レアガチャを引いたおまけ
レアガチャ
特徴:スターピースが5つ必要。レアモンスターが出る。 スターピースの入手方法 初シェイク、シェイクの特定ミッションをクリア、エリアをクリア、クエストスターを集める、ログインボーナス、ショップで購入(課金アイテム)
ワールドガチャ
特徴:ワールドクリアした時だけに引ける。R(レア)以上のモンスターがGETできる。
モンスターシェイク
特徴:近くの友達とスマホを振りまくるとモンスターをGETできる。 シェイク限定モンスターもいてる。 同じ相手とは、24時間シェイクできない。
モンスターの強化について
モンスターを育てていくこともモンタマの楽しみの一つですよね。 「強化合成」と「進化合成」を上手く使いこなすとモンスターがどんどん強くなります。
強化合成
強化したいモンスターを選び、その後に合成したい素材モンスターを選びます。 「強化合成する」のボタンを押すと合成が始まります。ただし、ゴールドを消費します。 同じモンスターで合成すると「アクションスキル」がパワーアップしていくので、弱いモンスターでもSRスキルをマスターすることも夢ではありません。
進化合成
進化は強力なモンスターへと大きく成長します!! 強さが大幅にUPし、オートスキルもパワーアップ。 進化合成するためには、進化素材モンスターとゴールドが必要です。 「曜日限定クエスト」にチャレンジすることで進化素材モンスターをGETできます。
ニコタマと究極進化とは!?
レアガチャでまれに「ニコタマ」をGETできます。2体のモンスターが一度にGETできるんです。 生卵を割ったら、二卵性だった…と同じですね(笑) その2体を最終まで進化させると、その2体が合体する「究極進化」ができます!!
「究極進化」までには時間をかけて育てることが必要となるので、序盤からニコタマはGETしておきましょう。
僕はリセマラやスターピースを無料GETできる裏技を使ってニコタマをGETしました。
関連記事
-
-
モンスターエッグアイランド シェイクの方法
モンスターエッグアイランド(モンタマ)のモンスターシェイク方法をお伝えします おすすめ記事
-
-
モンスターエッグアイランド リセマラの方法とおすすめのモンスター
モンスターエッグアイランド(モンタマ)はアヴァロンの騎士を作成しているクルーズ株式会社が作成している
-
-
無料でモンスターエッグアイランド(モンタマ)のスターピースを入手する裏ワザ
無料でスターピース(課金アイテム)を手に入れる方法 「登録するだけで、5000円分のポイントをもら
-
-
モンスターエッグアイランド モンタマボス攻略方法
モンタマ ボス攻略法 モンスターエッグアイランド(モンタマ)のボス攻略情報をお伝えしていきます。
-
-
モンスターエッグアイランド(モンタマ)の初回プレイの感想、レビューを画像を交えて紹介します
モンスターエッグアイランド(モンタマ)がアヴァロンの騎士で有名なクルーズ株式会社から公開されましたね